| 書式 |
| if (条件) 手続き1 [ else 手続き2 ] |
条件に書かれた計算式の値が真である場合は手続き1を実行し、偽である場合で、else以降がある場合は手続き2を実行します。
条件式の書き方
条件には、次の形式で条件を書きます。条件が成り立ったときが真です
|
例1 | 実行方法... |
(オブジェクトを作成し、ダブルクリック後つぎのように入力します。)
extends SpriteChar;
while(1) {
if (x>300) {
x=0;
print ("x=0に戻りました");
} else {
x=x+1;
}
update();
}
▲ 実行すると、オブジェクトが右に移動しますが、x = 300 の地点で左端に戻り、「x=0に戻りました」と表示します。
|